東部フードフェスタに杉戸町観光協会が出展します!
埼玉県東部地域のおいしいものが大集合!
●日時
2014年9月20日(土) 11:00~17:00
21日(日) 10:00~16:00
●会場
東部地域振興ふれあい拠点施設「ふれあいキューブ」1階多目的ホール
※会場案内図

●内容
・埼玉県東部地域の物産展⇒主な出展のご案内
・スペシャルイベント(大西ライオン、ジョイマン、佐久間一行、ムーディ勝山、天狗)
杉戸町はすぎぴょんどら焼き、すぎぴょんまんじゅう、杉の里山を販売します!
すぎぴょんも登場しますので是非お越しください!
スポンサーサイト
『ゆるキャラ®グランプリ2014』の投票が、9月2日(火)からスタートしました!
杉戸町からはマスコットキャラクター「すぎぴょん」がエントリーしています。
「すぎぴょん」を、杉戸町のみならず全国にPRするチャンスです。皆さんの熱い投票をお待ちしています!
【投票期限】~10月20日(月)
【順位】603位/1,669エントリー(9月9日現在)
杉戸宿の歴史や文化、観光スポット等をご案内する杉戸宿観光案内ボランティアガイドが町観光協会から認定され、「杉戸宿案内人」が誕生しました。
「杉戸宿案内人」は、まち歩きをしながら、杉戸宿の史跡の案内や歴史など、杉戸宿の魅力を説明します。
見学地「杉戸宿コース」***********************
旧杉戸小学校跡(中央公民館)→東福寺→南側用水路→近津神社→神明神社
→問屋場跡→本陣→高札場跡→宝性院→浅間神社→愛宕神社→中央公民館

9月・10月案内予定*************************
●日 時 9月23日(火)、9月30日(火)、10月11日(土)、10月31日(金)
各日9 時30 分~ 12 時
●対 象 5 名以上の団体(グループ) ※先着順
●締 切 案内希望日の3日前までに申し込みをお願いします。
●費 用 保険代等 100円
恒例の「フレッシュタウン納涼花火大会」が開催されます(^^)♪
日時 8月23日(土)午後5時00分~午後9時30分
24日(日)午後4時45分~午後9時30分
会場 フレッシュタウン中央公園
主催 フレッシュ自治会
後援 杉戸町観光協会
プログラム
8月23日(土)
PM5:00 開 会
PM5:10~PM6:00 子供達のフラダンス
PM6:00~PM6:40 盆踊りタイム
PM6:40~PM7:40 フラダンス(ナプアナニ)
PM7:40~PM8:30 盆踊りタイム
PM8:30~ 福引抽選開始
PM9:30 閉 会
8月24日(日)
PM4:45 開 会
PM4:50~PM5:30 杉戸中学校吹奏楽部演奏
PM5:30~PM6:10 昌平高校 ダンス部
PM6:10~PM6:50 幸手桜高校演劇部 ちんどん
PM6:50~PM7:30 杉の子吹奏楽団演奏
PM7:30~PM8:10 よさこい 無邪気
PM8:10~ 来賓挨拶(杉戸町長・幸手市長 他)
PM8:30~ 慶弔花火・打ち上げ花火
花火終了後 盆踊りタイム
PM9:30 閉 会

売店メニュー・・・生ビール、おでん、焼き鳥、焼きそば、ジュース、綿菓子、ポップコーン、いか焼き、フランクフルト、もつ煮込み等
無料の模擬店(子供会)・・・くじ引き・輪投げ・ヨーヨー・スーパーボールすくい・宝つり
配布の福引抽選券は23日(土)に持参し、受付で半券を切り取り抽選箱に入れて下さい。
注:抽選券は午後8時20分で締切ます。当たりの景品の引き替えは23日のみ有効。
注:24日(日)(花火の日)は会場内は午後4時以前は関係者以外は立入禁止となります。
永福寺の「どじょう施餓鬼」が8月22日(金)・23日(土)に開催されます♪
永福寺の「どじょう施餓鬼」は、関東三大施餓鬼の一つと言われています。(関東三大施餓鬼=秩父・川施餓鬼/さいたま市・玉蔵院の大施餓鬼)
「施餓鬼」とは、生前の悪道を行ったため地獄に落ちているものを、施餓鬼の修法により施食をほどこして、これらを救う法会であります。永福寺の施餓鬼は、放生(生きものを放ってやる行事)として、“どじょう”を池に放ちます。その為、俗に「どじょう施餓鬼」と言われています。
施餓鬼の流れ
■ 壇中施餓鬼
檀家中の施餓鬼を優先して行われます。
↓
■ 因幡が池忠魂供養
戦没者の供養が、因幡が池で行われ、衆僧の行列などがあり最も盛大に行われます。
↓
■ 日月碑堂供養
日碑、月碑の堂の供養を行います。
↓
■ 本尊法楽大法要
二箇法要ともいわれ、2時間にわたる大法要で、その読経には、めでたい経文を唱えられます。
↓
■ だんご施餓鬼
本堂前でだんごを投げる行事で、施食という意味もあり、このだんごを食べると功徳(くどく)があり、病気にかからぬと言われています。
日時 平成26年8月22日(金)・23日(土)
※詳しくは、永福寺へ(0480-32-0079)
